今回は僕がオススメするストレング・スファインダーという本で受けた「才能分析」の結果を公開します(TOP5のみ)
今回の記事では僕のTOP5の公開と分析をしていきます。
その前に…ストレングスファインダー ってなに?って方はこちら

Contents
4つの分類
人間には「34」の資質があるのですがその34の資質を4つのグループ分けをしたものが以下のものです
4分類
- 実行力の資質… 物事を成し遂げる方法を知っている。思考よりも行動の優先順位が高い資質。
- 影響力の資質…チームの考えを広く外部に知らしめようとする。周りの人を巻き込む資質。
- 人間関係構築力の資質…強固な人間関係を構築する能力を持ち、単なる寄せ集めよりも大きな力を発揮するチームを作る。みんなと共に行う資質。
- 戦略的思考力の資質…あらゆる可能性に目を向けさせる。情報を取り入れて分析し、適切な判断を下せるようにする。行動よりも思考の優先順位が高い資質。
- 出典:ストレングスファインダー34資質が4分類されるグループとは? | 八木仁平公式サイト
これを踏まえた上で僕の資質トップ5を紹介します
第1位:最上志向(影響力)
僕の資質トップは「最上志向」でした
【最上志向が上位の人の主な特徴として】
主な良い点
・平均ではなく、優秀であることが自分の基準
・自分の好きなことを見つけると、とことん極めたくなる
・一つのことを突き詰めると素晴らしい結果を出す
・自分の強みを高く評価してくれる人を好む
・自分の強みを見つけ伸ばした人に惹かれる
・他人が自分の可能性にワクワクするようサポートするのが好き
主な悪い点
・自分の中の基準を相手にも求めてしまう
・完璧主義な一面がある
・やりたいことが多すぎて全て中途半端になりやすい
・自分を型にはめて弱点を克服させようとする人を避ける傾向にある
・こだわりが強すぎる
最上志向は、完璧主義な面があるけど「一点突破」すれば素晴らしい結果を出す人。
だから他の誘惑に負けないで「好きなことだけを」とことん追求していこう!
第2位:調和性(人間関係構築力)
【調和性が上位の人の主な特徴として】
主な良い点
・意見の衝突を嫌い、意見の一致を求める人
・人との対立や争いが嫌いなので避ける平和主義
・相手の価値観が自分と同じなら喜んで相手に合わせる
・争いが嫌いなので全員が納得できる妥協点を探す
主な悪い点
・自分の思ってることを言わない人(発言できない、しない)
・営業職には向いていない
・人の話を聞きすぎてしまう
・空気を読みすぎる
自分の言いたいことがあっても言えない人です…
でもどうしても言わないといけない時もありますよね。
「言うときは言う」これができるように僕と一緒に頑張りましょう笑
第3位:適応性(人間関係構築力)
【適応性が上位の人の主な特徴として】
主な良い点
・「今」を重要視する
・計画通りにならなくても、その時々の状況に対応できる
・他人が動揺することでも落ち着いて対応できる
・「安定」よりも常に変化を求める人
・急に「無茶ぶり」されるのが好きであり対応もできる
・自分から「わざと変化を起こしにいく」場合もある
(わざといつもと違うお店に入る、いつもと違う道から帰るetc)
主な悪い点
・対応できちゃうのであまり計画を立てない
・厳密な手順などがある職務には向いていない
・予定通りに行動する職務も向いていない
・適応力があるので他人の願望、欲求に振り回させる可能性もある
・そもそも何か「事」が起きなければ適応性は発揮されない
僕は基本的になんでも対応できちゃいますね笑
今までピンチの場面でも適応性で乗り越えてきました!
バックパッカーには向いてるかも??笑
第4位:原点思考(戦略的思考)
【原点思考が上位の人の主な特徴として】
主な良い点
・過去を振り返り、過去から学ぶ(ルーツを探る)人
・過去の事例などを上手く調べて、それをベースにする
・経緯や背景にこだわる、知りたがる
・「そもそも」が口ぐせ
・過去の出来事をよく覚えている
・「原点」を忘れない
主な悪い点
・「そもそも」を追求してしまい取り掛かるのが遅い
・過去の失敗に囚われがち
・過去に目を向けすぎてしまう
僕、過去をめっちゃ調べるんですね。過去を調べるの好きなんです!
でも過去の失敗に囚われすぎず、これからもチャレンジして行きます!
第5位:目標志向(実行力)
【目標志向が上位の人の主な特徴として】
主な良い点
・自分がどこに向かっているのか?を常に自問自答する人
・目標を定めたら一直線に突っ走れる
・目標達成に向けて必要なもの、必要じゃないものを分けれる
・人の監視がなくても、一人でコツコツやれる人
・役割が明確な仕事で力を発揮しやすい
・細部に渡り計画を立てて事を進める
主な悪い点
・「目標や行き先」がないと怠ける、堕落する
・目標に向かっている時には、周囲への配慮が欠けてしまうことも
・「意味がない、必要がない」と決めつけてしまう
完全に当てはまります笑
僕は目標がないとすぐに堕落する人間なので気を付けます。
最後に
このストレング・スファインダーは僕が投資を始めた時に、投資の先生から「これやって」と言われたのがきっかけでテストを受けました。
テストを受けて自分の才能を理解したことによって、大きく変われたと感じてます。まずは「自分の強みと弱みを知る」そこから全て始まります。
そしてこのテストがまぁ当たるんですよ笑自分のことを見透かされてるようで本当にビックリでした!
個人はもちろん企業でも導入されていますよ!ストレング・スファインダーを僕はオススメです。